県塾HPトップ

教科

ホーム > 教科

国語

の画像

読書習慣のあるお子さんとそうでないお子さんとでは大きな差が生まれてきます。中学3年生になってからでは手遅れです。知っている言葉の数、つまり語彙数の差が如何ともしがたい(どうすることもできない)結果を生み出します。これは断言できます。

読書習慣は小学生で決まります

そしてその次は大学生になった自分を待つしかその機会は訪れないというのが大半でしょう
つまり、小学生の間に読書習慣を身に付けると中学生もそのまま上手に読書習慣を継続できます

国語の文法とか、古文とか、漢文などは抹消的なお話です。それほど国語力は小学生の時の読書量で決まります。読書習慣をつけられるかどうかは親御様の責任です。これも断言できます。
我が県塾の≪ことばの学校≫を受講すれば読書習慣は簡単に身に付きます。これは宣伝でも何でもありません。こんなところで私はお金儲けをしようなんて気は全くありません。もっと言うならば、今現在読書習慣のない小学生のお子様は迷わず≪ことばの学校≫コースをお取りになることを薦めます。私はそれ以外に方法が無いと、ここでも断言できます。

2019/03/08
全ての教科の基礎と言われているのが国語
>その他のブログなど

数学

の画像

学力に大きな差が生まれる科目です。基本的には、学校の進度に沿った固定教材があってそれをひたすら進めていきます。答合わせをしながら前へ前へと。

但し、個人差が大きく生じてきます。分からない個所は個別解説になります。お子さんによっては小学生の勉強に戻った学習になります。

中学3年生ともなると、県の過去問学習や業者テストの過去問学習も入ってきます。そしてここにおいても個別学習が主流となります。
とは言え、ほどよい競争意識を煽る(あおる)同じプリント学習もあります

2019/03/08
あと一息だ ガンバレ!中3生の数学
>その他のブログなど

英語

の画像

中学生の英語は、定期テストありきです。まず学校の教科書本文の解説と本文暗記からはいります。時間の取れるお子さんは受験文法問題集の学習を平衡した学習となります。

リスニング対策はCDを使い学校の教科書の本文の聞き取りから入ります。同時に先生の前で何度も声に出すスピーキングの練習も欠かしません。
偏差値テスト業者が用意したV模擬、S模擬でのCD解説も併用しています。


2019/03/15
成果が出てきました(2018/2/14のブログより)
2019/03/08
英文法 《be動詞と一般動詞》
2019/03/08
英語の定期テスト対策
2019/03/08
耳から入る英語
2018/12/12
外人って本当に英語をしゃべっているんですね(笑)
>その他のブログなど

理科

の画像

<暗記事項>と<理解事項>を分けています
<暗記事項>は何度も何度も確認テストを繰り返します
『7往復暗記で東大に入ろう(笑い)』を合言葉にしています
<理解事項>はそれぞれに学力差があります
理科の難問は半端なく難解です
個別学習が強みを発揮する解説学習となります

2019/03/15
『先生、家に帰ったら何を勉強したらいいかな?』(2018/12/11のブログより)
2019/03/08
公立高校入試は一に社会、二に理科
>その他のブログなど

社会

の画像

とかく社会は<暗記事項>の塊だと思われがちですが、そうではない<理解事項>の重要性もこの頃見直されています。<公民>に比較的多いでしょうか
暗記のためのプリントは分野別に多数用意しています

<暗記事項>丸暗記 という分野においては、お友達同士で問題を出し合いながら覚える  という作業を積極的に取り入れる時間も設けています
<ひとり暗記>の悲しさと辛さを補うためです

2019/03/08
先生、俺ね、社会の○○が苦手なの
2018/12/06
歴史年表をみんなで覚えました
>その他のブログなど