2018/11/25
せっかくの土日に
個人面談にお出でいただいて
ありがとうございました。
毎度のことですが
面談の度に
色んな事を教えられます
今日のお母さまからは
『話すよりも聞くことの大切さ』を
教わりました
そのお子さんは
中学1年生の時から
我が県塾に来てくれています
普段から
『何とも不思議なお子さんだなぁ』と
思っていたんですが
今日の個人面談で
『そいうことだったのか!』と、納得。
A君はあと3カ月余りで
高校受験をして
我が県塾を卒業していきます
お恥ずかしい話しですが
彼を知るのに3年もかかりました
逆に、何故分からなかったのかというと
『彼特有の色んな事情を知らなかった私だったからです』
個人情報になるので明かせませんが
年頃の男のお子さんの無口さとシャイさも手伝い
卒業間際まで、不思議の連続でした
その中でも意思疎通を欠いた大きな原因は
これまでの個人面談では
『私の側からのご説明に終始して
お母さまのお話しを積極的に聞き出せなかった』
という反省です
今日の面談では、彼のお母様は
お子さんのことを
物凄く客観的にお話しして下さいました
今現在高3になるお兄さんとの比較を
なさりながら
受験界のことにも
とてもよく精通なさっていました
私から新しく申し上げることは
ほとんどありません
息子さんの生い立ちからこれまでの日々の過ごし方が
現在の彼の学力にどう作用しているかを
教えていただきました
そして、主要3科目と理科・社会の違いを
実に単純明快にお話しなさって
プロの私が思わずメモに取ってしまいました
(またの機会に是非ご紹介させていただきます)
『聞く耳を持つ大切さ』を
今更ながら教えられた今日の面談でした
Copyright © KENJYUKU. All Rights Reserved.